スポンサードリンク

ヒゴスミレの育て方|雨が苦手で日当たりが好き

higosumire0.jpg
ヒゴスミレ、愛らしい花


higosumire1.jpg
ヒゴスミレのつぼみも可憐


ヒゴスミレ(学名:Viola. Chaerophylloides Var. Sieboldiana)は、
スミレ科スミレ属の多年草です。
3~5月ころに花の見ごろを迎えます。

主な原産種は、日本全土の山野や林床に生息しています。
関連種は、スミレ、セナミスミレ、タカネスミレ、
エイザンスミレ、など多数あります。

葉が細く切れ込みがあり、鳥足状につきます。
茎は直立して、上部に5枚の花弁をつけます。
草丈は、5㎝前後です。
花色は、白、赤紫、薄いピンクなどです。

他のスミレと、交雑しやすい性質があります。
草花のビオラのような、派手さはありませんが、
群生させると、高山植物らしい素朴さが映えます。


ヒゴスミレ育て方 栽培方法

・置き場所
生育期は、日なたになるところで育てるようにします。
入梅を迎えたら、雨よけの対策をほどこして、
半日陰で栽培するとよいでしょう。

・水やり鉢土の表土が乾いたら、
鉢底から水が出てくるまで、あたえます。
冬も用土の状態を見ながら、乾燥しないように、
水やりを続けます。

・肥料
ヒゴスミレには、元肥として植え付け時に、
緩効性の化学肥料をほどこします。
3~5月と9~10月にも、肥料をほどこします。

液体肥料なら、1000倍希釈のものを、
10日~2週間に1回、追肥をします。
置き肥をするなら、
化成肥料でも有機質肥料でもよいです。

・手入れ
タネを採る予定のないものは、花がらを摘み取ります。

植え付け植え替え
3~4号鉢に、赤玉土(小)単用または、
硬質鹿沼土、軽石砂を配合した用土を用いて、
植え付けます。
水はけと通気性を高めるためにも、
鉢底には、ゴロ土を入れるとよいでしょう。

ヒゴスミレの花つき苗を植え付ける時は、
5月ころが適期です。
植え替えは毎年行い、花が終わった後か、
9月中旬~10月中旬ころに作業をします。

・冬越し
風の当たらない、日陰や軒下で管理をします。
休眠期に葉がなくなった場合も、
鉢土の状態に応じて、水をあたえます。

・増やし方
株分けやタネで繁殖します。
春か秋が株分けの適期なので、
植え替えの時に作業をします。

根鉢をはずした後、古土を落として、
古い根を整理してから、
新しい用土に植え付けるとよいでしょう。

ヒゴスミレは親株の寿命が短いものも多く、
病害の心配もあります。
健康で元気な株からタネをとりまきをして、
株の更新をするとよいでしょう。

・病害虫
雨に当てると病気にかかりやすくなりますので、
雨よけの出来る場所で、管理をするようにしましょう。
花びらや葉柄に異変が見られたら、
取り除いて、処分するのがよいでしょう。

kurukuru.gifPOINT!
・春はよく日にあてる
・雨を避けて病害を予防する
・水はけのよい用土で育てる