スポンサードリンク

アサガオの育て方 摘心してわき芽を出す

asagao hatuga.jpg
アサガオの双葉の芽生えが楽しみ


asagao makikata.jpg
アサガオの品種が分かるように植えよう


asagao anndonn.jpg
アサガオの行灯作り


アサガオ(朝顔 学名:Ipomoea nil)は、
日本ではもっとも愛され親しまれている、    
ヒルガオ科つる性の一年草植物です。

アサガオは、夏の風物詩としても、   
たいへん風情のある花です。
小学校の観察日誌にもよく出題されます。
 
大きく分けると2種類になります。

・亜熱帯アジア原産種
日本で開発された品種が多く、    
花の大きさもさまざまで、
個性的です。

・熱帯アメリカ原産種
白、ピンク、水色、赤などの花色で、
つるの伸びが良いので、
生け垣にはわせたり、
すだれのように使うと綺麗です。
 
どちらも、7月初旬頃から、
9月くらいまで花が咲きます。

Heavenly Blue.jpg

西洋朝顔は、開花時期が遅いです。
例えば、ヘブンリーブルー(西洋朝顔)の開花は、
早くても8月下旬からで、
たくさん咲き出すのは10月です。
堅強な朝顔ですので、お勧めです。               


アサガオ育て方 栽培方法

・タネまき
アサガオのタネまきは、
5月上旬から中旬が目安です。
多少遅くまいても、かまいません。
丈が短かめで小さめに生長します。

発芽しやすいように、
タネの皮に刃で傷をつけてから、
水に一晩つけておきましょう。

水を吸わせ膨らんだタネは、
1~1.5cmの深さに埋め、
4~5cmくらいの間隔でまきます。

*現在は、発芽処理してあるタネが、
多く販売されているので、
そのままでも発芽しやすいです。

・植え替え
アサガオは本葉3枚が植え替え時です。
根を崩さないよう、植え替えましょう。

5~7号鉢の底に、
害虫が入らないように、
網(キッチン用ネット、金網など)を敷き、
3cmほどゴロ土や鉢底石を入れて、
水はけの良い培養土を入れます。

植え替えが終わったら、
水をたっぷり与えてください。
プランターを使う時は、
15~20cmくらいの間隔で植えます。

3~5日後、根がしっかりはってから、
日光がよく当たる場所に移動しましょう。

・置き場所
アサガオは日当たりの良い場所を好みます。
風通しが良い屋外が最適です。     

・水やり
土の表面が乾いたらたっぷりと与え、
花が咲きだしたら多めにします。
真夏は朝と夕方を目安に、
乾いたらたっぷり与えます。

・行灯(あんどん)づくり
7号くらいの鉢に2~3つタネをまきます。    
ふた葉が出てから、元気が良い苗を1本残します。
混合で楽しみたい場合は、2本、残します。

やや大きくなったら支柱を立てます。
本葉8枚を残して摘心します。
こうすると、わき芽が出て、
花芽が多くつきます。

わき芽が増えてきたら芽を3~4つ残し、
支柱につるを右まわりにまきつけます。

・肥料
まず、緩効性の化成肥料を元肥で土に混ぜます。
窒素が多いと、花芽が付きにくく、
葉ばかり茂ってしまいます。

月に1~2度の液肥でもだいじょうぶです。
朝の早い時間に薄めの液肥を与えます。

・増やし方
タネで増やします。
アサガオのタネは、8月に咲いた花から、
採種すると良いタネが採れます。 

乾かして、封筒に入れ、さらに缶に入れて、
冷暗所に保管します。
品種名と採取日を書いておくと便利です。

・病害虫
アブラムシは、手で取り除くか、オルトラン粒剤、
ハダニには、アカールやケルセンなどで防ぎます。

kurukuru.gifPOINT!
・日当たりのよい屋外で育てる
・水はけがよく肥えた土を好む
・摘心してわき芽を出すと花がたくさんつく

>>アサガオの種類とタネを見てみる