紅花サンザシ
サンザシの実
科名:バラ科
形態:落葉低木
英名:Japanese hawthorn
学名:Crataegus cuneat
原産:中国
開花:5月中旬~6月上旬
「サンザシ」という名の由来は、山査子(さんざし)で
山査(さんざ)の実に味が似ていること、
山に実っている山査(さんざ)という意味から
山査子(さんざし)と呼ばれている説があります。
花だけではなく、塾した赤くなる果実も
昔から愛されている花木の一つです。
実はジャム、果実酒、ドライフルーツなどに使われます。
・品種
園芸に使われているのは中国産のサンザシと
欧米原産のセイヨウサンザシです。
実を楽しむ時は、黄色い実のキミノサンザシ、
大きな実がなるオオミサンザシを選択します。
■サンザシの育て方 栽培方法
・苗選び
接ぎ木苗が一般的です。接ぎ口ができるだけ低い場所にあり
出来るだけ目立たないものを選びます。
・植え付け
サンザシは耐寒性があるので、12月~2月に植えつけが可能です。
日当たりと水はけのよい場所を好み、
植え穴は、根がよく広がるよう大きめに掘り、
堆肥をまぜ、支柱を立てて少し高植えにします。
1~2年生苗は地上部を半分ほど切り詰めます。
・剪定
サンザシは手入れをしないと大きくひろがってしまうので、
早めに3本ぐらい枝幹を選び、早めに樹形を整えます。
葉が落ちた12月~2月、長い枝の10芽ぐらいを残し切り詰め、
花芽がつく短枝を出すように剪定します。
不要な徒長枝はつけ根から切り落とすようにします。
内側の細い枝、花が咲かない枝は枝元から切り、
日当たりと風通しをよくします。
・増やし方
サンザシは実生と接ぎ木でふやすこと可能です。
実生は果肉を取り除ききれいに水洗いしたあと
乾燥しないように貯蔵して2月中旬~3月中旬にまきます。
八重咲きの品種は果実ができないので接ぎ木でふやします。
適した時期は3月で、台木にはリンゴの接ぎ木にも使われる、
ミツバカイドウやマルバカイドウの2~3年の苗を用意します。
・施肥
1月~2月と9月下旬に、油かすと骨粉を
同量混ぜたものを3握りほど根元に与えます。
・病虫害
テッポウムシ、カイガラムシ、アブラムシ等の害虫と
うどんこ病の発生を防ぐためには定期的に、
殺菌・殺虫剤を撒いて対処します。
育て方のポイント!
・日当たりがよく、水はけのよい場所で栽培します。
・長い枝を詰め、短い枝を残すのが基本の剪定です。
・テッポウムシは見つけにくいので特に注意します。