ゼブリナ、葉の美しさが魅力
ゼブリナ、美しい葉で挿し木をしている
ゼブリナ(Zebrina)はくっきりとした、
縞模様のペンドゥラの種類が、よく栽培されます。
イレギュラーに斑点が入る種類は、
栽培条件がそろわないと縞模様がぼやけてしまい、
観葉植物として楽しむことができません。
ほふく性で茎も良く伸びるので、
こんもりと仕上げると大きくなっても楽しめる観葉植物です。
■ゼブリナの仕立て方
セブリナはつり鉢からつるを沢山育てると、
よくまとまります。
植えつけたのち摘芯を繰り返し、
枝の数を増やすのがポイントです。
長く垂らす時は、だらっと間伸びがしないよう、
誘引や摘芯などを適宜行います。
挿し木苗をミニ観葉として楽しむこともできます。
日陰でも枯れない為、ガラス容器の中で観葉植物などを
育てるテラリウムに色を足す時にも使われます。
■セブリナの育て方 栽培方法
・置き場所
セブリナは耐寒性、耐陰性共にありますが、
冬は部屋に取り込む必要があります。
日当たりが良い場所で栽培する方が、
葉の色も綺麗に、間伸びせずに保てます。
日陰にずっと置いておくと節の間が伸び、
斑点が少なくなってきたり、斑点がない葉が増えてきたりします。
・水やり
葉がやや厚いので、乾燥にはかなり強いです。
特に冬は鉢の土が乾いてから水やりをします。
水やりの回数が多いと間伸びしてしまう原因にもなるので、
生長期も鉢の土の表面が乾いたことを確かめてから水やりをします。
ただしエアコンの入った部屋は乾燥しすぎるので、
時々霧水などで湿度を与えるようにします。
・仕立てなおし方
セブリナは高温多湿や水不足で株が蒸れた時は、
下の葉から落ちてきてしまいます
生育旺盛すぎて根が詰まってしまい、
水分を吸収できないケースもあるので、
挿し木で仕立て直す方法が簡単です。
斑点模様の美しい葉を選び、残った先端部分をさし穂にし、
植えつけ用土にさせば、根が生えてきます。
発根すると新芽も伸びてくるので、
摘芯をして株の形を整えていきます。
根が詰まっていなければ、
残った親株も株元で切り戻し、肥料を追加し水やりを続けていると、
切り口の下からわき芽が生長して再生します。
・施肥
肥料を与えすぎると徒長するので、
生長期の葉が元気がない時に緩効性化成肥料を与えます。
・病害虫
生長期にカイガラムシが発生しやすいので、こすり落とします。
育て方のポイント!
・株が乱れてきたら挿し木で仕立て直す
・斑点の綺麗な場所を選んで挿し穂にする
・越冬温度は5℃以上、冬は水を乾かしぎみにする