スポンサードリンク

ナンテン 冬の育て方

nanten001.jpg
冬のナンテン栽培の主な作業は、剪定と追肥です


ナンテンの水やりは一年を通して、
土が乾きすぎないように与えるようにします。

鉢植えも地植えも管理は、ほぼ同じです。

ナンテンは寒さにも強いのですが、
花や実付きを良くするには、冷たい風が当たらない場所で育てます。

庭植えは、風除けをしたり、
鉢植えは、強風のふかない場所に移動しましょう。


[ナンテン 冬の育て方]


■追肥

2月~3月頃に、追肥を行います。
ナンテンはよほど痩せ地でない限り、
肥料を与えなくても育ちます。

ただし、鉢植えの場合は肥料成分が流れ出やすいので、
肥料を与えた方が無難です。

追肥をする場合は、鶏ふんなどの有機質の肥料と、
緩効性の化成肥料を混ぜて与えると良いです。

肥料成分は、窒素が多いと、
枝葉が増えるばかりで、花付きが悪くなります。
リン酸が多めのものを選ぶと良いでしょう。


nanten00x.jpg
ナンテン、上部が茂りやすいです


nanten01.jpg
ナンテンの紅葉もきれいです、盆栽でも美しいです


■剪定

剪定も、2月~3月が適期です。
ナンテンの剪定は、若い木の場合は必要ありません。

木が生長すると、ひこばえが発生しやすいのと、
上部にばかり枝葉が茂ってしまうことがあるため、
整理を兼ねた剪定をした方が木が丈夫に育ちます。

枝を整理することで、高さを調整したり、
風通しをよくしたりすることができます。

・高さの調整
幹が高くなりすぎたら、樹高を低くするための剪定を行います。

ナンテンは、切ったところから新しい芽が伸びてくるので、
どこで切っても問題はありません。

切ったところから枝が伸びることを計算し、
望む樹高よりも少し低い位置で切るようにします。

・枝の整理
枝が混みすぎている箇所は、枝の数を減らして風通しをよくします。
不要な枝を選び、付け根から切ります。

ナンテンを中途半端なところで切ってしまうと、
そこから新しい芽が出て、また混み合ってきてしまいます。

生垣のように、枝先だけを刈り込んだ場合も、
樹形が悪くなってしまうので、やめておきましょう。

ナンテンの枝を整理する時は、中途半端に枝を残さず、
必ず付け根から切るようにします。

また、株元から発生しているひこばえの中で、
不要なものがあれば、それも根本から切っておきます。


nanten02.jpg
ナンテンの愛らしい花


・幹の更新
ナンテンはひこばえが発生しやすいので、
何年かに1回、幹の更新ができます。

それまであった幹をそのまま生かしても問題ありませんが、
一度花を咲かせた枝は、数年間は花をつけません。

また、今までの幹が育ちすぎの場合も、思い切って根本から切って、
新しい幹を仕立てることで、樹形を保つことができます。

何年かに1回、幹の更新をする前提で、
育ちや樹形がよさそうなひこばえを、
次の主幹として育てておくといいですね。

何本かの幹を株立ちに仕立てて育てる場合は、
幹の数を5本、7本など奇数に合わせるようにしましょう。

偶数にしてしまうと、人工的な感じに見えやすくなります。
奇数にすると、自然な雰囲気で仕立てられます。

■参考
・ナンテンの実がつかない理由
・ナンテンの育て方|若木は自然に成木は剪定します
・ヒイラギナンテンの育て方|落葉期に樹姿をコンパクトに剪定
・ナンテンの剪定
・ナンテン 増やし方
・ナンテン栽培の土は?